電話する

地図

予約・問合せ

メニュー
ヘッダーオファー

歯周病のリスクファクターは?

2022年7月1日

こんにちは、姫路市の歯医者 よねやま歯科医院院長の米山博彦です。
今日は『歯周病を引き起こす危険因子(リスクファクター)』についてお話したいと思います。
歯周病は歯周病菌単体だけでは発症できません。身体の免疫や生活習慣が大きく影響しています。

歯周病を引き起こす危険因子(リスクファクター)

日本人成人の80%以上がかかっていると言われる「歯周病」。全身の病気とも関係性の深い怖い病気ですが、この歯周病にかかりやすくなる要因はいくつかあります。歯周病の危険因子「リスクファクター」について考えてみましょう。

第1のリスクファクターは「細菌」!

歯周病のリスクファクターは大きく分けて3つあります。「細菌」「体の状態」「生活習慣」です。今回は、感染症である歯周病のおおもとの原因となる「細菌」についてです。

◆感染症である歯周病。おおもとの原因は細菌です!

私たちのお口のなかにあるプラーク(歯垢)は細菌の塊です。わずか1mg中に10億もの細菌が住みついていますが、全ての細菌が悪さをするわけではなく常在菌と言ってお口の環境のバランスを整えている細菌も多数存在します。

しかしその中にはもちろん、歯周病の原因菌も住んでいます。歯周病原因菌は歯と歯ぐきの境目についたプラークや歯周ポケットの中に潜んでいます。これらの細菌が毒素を出して炎症を引き起こし、歯周組織を破壊しながらあごの骨を溶かします。最悪の場合、私たちの大切な歯は抜け落ちてしまいます。

◆毎日のプラークコントロールがやっぱり大切!

そんな原因菌をやっつけるには、やっぱり歯磨きなどによるプラークコントロールが基本です。奥歯や歯と歯ぐきの境目、歯が重なりあっている所などプラークが溜まりやすいところを重点的に磨きます。歯ブラシだけではこのプラークを落とすのは4割程度と言われていて、デンタルフロスや糸ようじ、歯間ブラシなどを併用することで9割以上の清掃が可能になります。

また1日1回しっかりと清掃できていれば歯周病の進行は防げますので、朝やお昼など時間がなく歯ブラシの時間がしっかり取れない時は、その日の夜寝る前に時間を少し確保して口腔内の清掃を心がけて下さい。また定期的な歯科医院でのクリーニングを受けて下さい。一度口腔内を専門的に清掃すると歯周病菌は極端に少なくなり悪さができなくなります。

しかしゼロにすることは出来ないのでそれからだんだん増えてきます。クリーニン。グ前の状態に戻るまでの期間が3ヶ月と言われていますので定期的は検診とクリーニングの間隔は3〜4ヶ月が理想的と言われています。

自分流のブラッシングで不安という方はお気軽にお声をかけてくださいね。歯ブラシを当てる角度など丁寧にお教えします。そして、歯科医院での定期的なクリーニングをするとより効果的ですよ!

第2のリスクファクターは「体の状態」!

歯周病のリスクファクターを大きく分けると、「細菌」「体の状態」「生活習慣」の3つ。前回は「細菌」についてお話ししましたので、今回は『体の状態』について考えてみます。

◆糖尿病をお持ちの方

糖尿病にかかっている人は、白血球の機能が低下して細菌に対する抵抗力が落ちているので、歯周病菌に対しても十分な防衛ができません。糖尿病患者さんは歯周病にかかりやすく、悪化しやすい状態です。

◆薬の長期服用している方

てんかんの薬のフェニトイン、高血圧の薬で血圧を下げる降圧剤のニフェジピン、免疫抑制剤のシクロスポリンなどの薬物を長期間服用していると、歯肉が異常に増殖してしまうことがあります。歯ぐきが腫れるので、プラークが溜まりやすく歯周病のリスクも高まります。

またステロイド剤を長期に服用されている方も炎症に対する免疫力が落ちているので歯周病が進行しやすい状態になりやすいです。

◆ホルモンがアンバランスな時期

思春期や妊娠時、更年期など、ホルモンバランスが崩れる時は、歯肉が炎症を起こしやすく、歯周病にもなりやすい時期です。

このように、体の状態によって歯周病に対するリスクは変わります。病気がある方は病気の治療とともに、口腔環境もしっかりとメンテナンスしてコントロールしていくことが大切。体の状態が不安定な方や、有病者の方はセルフケアだけでは歯周病の進行が止まらない場合も多くなりますので定期的な検診とプロケアを是非ともお勧めします。

不安要素がある方はお気軽にご相談くださいね。一緒にあなたのお口と全身の健康を考えていきましょう!

第3のリスクファクターは「生活習慣」!

歯周病のリスクファクターは、「細菌」「体の状態」「生活習慣」の3つに大きく分けられます。これまでに「細菌」「体の状態」についてお話ししましたので、今回は『生活習慣』について考えてみます。

◆喫煙の習慣

タバコを吸うとニコチンなどの影響で血行が悪くなり抵抗力も低下します。すると歯周病菌に対する抵抗力も落ちるので、歯周病になりやすく、悪化しやすく、治りにくい状態になってしまいます。本気で歯周病を完治させたい方は、タバコの習慣を止めることが近道です。

◆精神的なストレス

仕事や人間関係などで必要以上のストレスがかかると免疫力が低下します。免疫力の低下は、つまり細菌感染しやすい状態になるということ。もちろん歯周病菌にも感染しやすくなります。また、ストレスによる歯ぎしりや食いしばりが、歯周病の進行を早めてしまうことも。運動や趣味など、上手にストレス発散できる方法を見つけておきましょう!

◆食習慣

糖分の多い食べ物や、間食回数が多い方は、プラークができやすく歯周病のリスクも上がります。お食事の後はこまめに歯磨きをして、歯周病菌が住みつきやすい環境を作らないようにしましょう。

生涯に渡って長く使い続ける「歯」は、健康で楽しい人生を過ごすのに必要不可欠なものです。普段の生活習慣を見直して、少しでも歯周病になるリスクを減らしていきたいものですね。

そして、定期的に歯科医院に通ってプロの指導も受けてください。お口と全身の健康を一緒に考えていきましょう!

よねやま歯科医院院長 米山博彦

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0792952330へ

診療時間
9:00〜13:00
15:00~19:00
/
/
/
/
休診日 / 木曜・日曜・祝日
▲ 土曜日は9:00~13:00 15:00~18:00
ご予約・お問い合わせはこちら
よねやま歯科医院の外観
フッターオファー
© 2024 よねやま歯科医院