こんにちは、姫路市の歯医者 よねやま歯科医院院長の米山博彦です。
今日は『歯周病になりやすい人はどんな人?』と、
「口臭の原因は歯周病だった!』についてお話したいと思います。
歯周病になりやすい人はどんな人?
歯肉の炎症や出血からはじまり、歯を支えているあごの骨が溶け、最終的には大切な歯が抜けてしまう歯周病。そんな恐ろしい病気「歯周病」になりやり人、悪化しやすい人の主な特徴をあげてみます。
- お口のケアがきちんとできていない
- 喫煙の習慣がある
- いつもお口をポカンと開けている
- 歯ぎしりの習慣がある
- 糖尿病がある
お口のケアができていないと、プラークが溜まって
歯周病菌が住み着き、歯周病になりやすくなります。
もちろん、むし歯になるリスクも上がります。
そして、煙草は歯周病の危険因子。煙草を吸う人は
吸わない人に比べて、歯周病になりやすく悪化の
スピードも速くなります。
また、気をつけたい習慣が口呼吸と歯ぎしりです。常にお口をポカンと開けていると、お口の中が乾燥しプラークが溜まりやすくなりますし、唾液による自浄作用が低下するため歯周病菌の活動も活発になります。歯ぎしりやくいしばりの習慣があると、歯へ大きな力がかかり歯周病が悪化します。
また、糖尿病の患者さんは歯周病になりやすい、悪化しやすくなると言われています。
皆さまは大丈夫ですか?気になることがあれば、お気軽に私たちにご相談くださいね!
口臭の原因は歯周病だった!
皆さまはご自分の口臭が気になりますか?口臭はニンニクなどニオイの強い食品を食べたことが原因で発生すると考えがちかもしれませんが、お口の中の病気が原因で発生することも。その中でも多いのが歯周病です。今回は、歯周病が原因で口臭が発生する仕組みについてお話しします!
▼歯周病菌がニオイをつくる!
歯周病菌は強力な酵素を持ちタンパク質を分解します
が、その時にできる「メチルメルカプタン」や
「硫化水素」などのガスにより口臭が発生します。
メチルメルカプタンは「タマネギが腐ったようなニ
オイ」、硫化水素は「腐った卵のようなニオイ」など
と言われ、歯周病が重症化しなくても発生します。
▼歯周ポケットで歯周病菌が活性化!
歯周病が進行すると、歯周ポケットがどんどん深く
なります。すると、そこを住み家にしている歯周病
菌が活動を活発化させ、ガスの産生量もどんどん増えていきます。
▼歯槽膿漏でさらに口臭悪化!
歯周病がさらに悪化して歯槽膿漏になると、歯ぐきから膿が出てきます。膿も強烈な臭いを放つため、
口臭は一層ひどくなります。
このように、歯周病は口臭の原因となります。歯周病が原因の口臭には、口臭対策グッズ等を使用しても、一時しのぎにしかなりません。気になる症状がある方は、お早めにご来院ください!
よねやま歯科医院院長 米山博彦