電話する

地図

予約・問合せ

メニュー
ヘッダーオファー

歯石は2種類あることをご存知ですか?

2024年2月3日

こんにちは、姫路市の歯医者 よねやま歯科医院院長の米山博彦です。
今日は『歯石は2種類あることをご存知ですか?歯周ポケット内にも歯石ができる!』と、「歯周病菌が喜ぶ生活習慣とは?毎日のあの習慣で歯周病が進行する!』についてお話したいと思います。

歯石は2種類あることをご存知ですか?歯周ポケット内にも歯石ができる!

歯石は付く場所によって2種類あることをご存知ですか?よく目にするのは歯ぐきより上にできる「白い歯石」。そして、もう一つが歯ぐきより下にできる「黒い歯石」です。

≪白い歯石と黒い歯石の違いは?≫

白い歯石は歯垢(プラーク)に唾液中のカルシウムが取り込まれてできます。徐々に固くなって歯にこびりつき、放置すると歯肉炎を起こします。

一方、黒い歯石は歯周ポケット内にできます。歯周ポケット内は酸素が苦手な歯周病菌にとって絶好の住み家。歯周病による炎症で出血した血液が混じることで、歯周ポケット内の歯石は黒色になります。

黒い歯石は、歯周ポケット内の歯根に強固にこびりつき取り除くことが非常に困難です。

≪黒い歯石があるということは…≫

  • *歯周病が進行していることが予想されます。放置すれば歯周ポケットはさらに深くなり歯周病は悪化。あごの骨は溶かされ、最終的には歯を失うことにもなりかねません。
  • *口臭をまき散らしているかもしれません。歯周ポケット内には口臭の発生原因となる歯周病菌が大量に住んでいます。歯周病による口臭は歯周病特有の強烈な臭いがして、周囲の人にも迷惑がかかります。

歯石予防に大切なのは、毎日のセルフケアとプロの手によるクリーニングです。毎日のケアで歯石がつかないようにするとともに、歯科医院で定期的に歯石を取ってもらいましょう。

歯周病菌が喜ぶ生活習慣とは?毎日のあの習慣で歯周病が進行する!

お口の中で歯周病菌が増え、歯ぐきが腫れたり出血を繰り返し、歯を支えるあごの骨が溶けて歯を失う恐ろしい病気、歯周病。直接の原因は歯周病菌ですが、歯周病菌の活動を助けてしまうのがある生活習慣です。今回は、その注意すべき生活習慣についてお話しします!

◆生活習慣1

タバコ・・・タバコを吸うと血管が収縮して歯ぐきの血行が悪くなり歯周組織は栄養不足にな
ります。すると、歯周病に対する抵抗力も弱まり歯周病になりやすくなります。

◆生活習慣2

食生活・・・バランスの悪い食事は歯周組織の抵抗力を弱めます。甘いものややわらかいもの
ばかり食べていると、歯周病菌の温床であるプラークが増え歯周病菌が活発に活動します。

◆生活習慣3

ストレス・・・過度なストレスがかかると抵抗力が弱まり歯周病になるリスクが上がります。

◆生活習慣4

口呼吸や歯ぎしり・・・口で呼吸する癖があると、口の中が乾燥してプラークがつきやすくなります。歯ぎしりや食いしばりの習慣があると、歯ぐきにかかる大きな力により歯周病が悪化します。

このように、歯周病を予防するには、毎日のケアで歯周病菌のすみかとなるプラークを取り除くことはもちろん、生活習慣を見直して歯周病菌が住みにくい環境を作ることが重要です。この機会に、皆さんの生活習慣もぜひ見直してみてくださいね!

よねやま歯科医院院長 米山博彦

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0792952330へ

診療時間
9:00〜13:00
15:00~19:00
/
/
/
/
休診日 / 木曜・日曜・祝日
▲ 土曜日は9:00~13:00 15:00~18:00
ご予約・お問い合わせはこちら
よねやま歯科医院の外観
フッターオファー
© 2024 よねやま歯科医院