こんにちは、姫路市の歯医者 よねやま歯科医院院長の米山博彦です。
今日は『歯周病検査のお話』と、「歯肉炎は歯周病の初期段階」についてお話したいと思います。
歯周病の検査ってどんなことするの?
歯周病の検査をしてもらいたいけど、どんなことをするのか不安…という方に、今回は歯周病の検査の主な内容をお伝えします。きちんと知れば、安心して受診できますよ。
歯周ポケットや動揺などを調べます。
プロービング検査
目盛りがついている「プローブ」という先の細い器具を使い、歯と歯ぐきの間の溝の深さ
を、歯1本につき数カ所測定します。健康な人でも歯と歯肉の間には隙間が1~2ミリあ
り、3ミリ以上では歯周ポケットと呼ばれます。一般にポケットが深いほど歯周病が進行
しています。出血の有無も調べます。
動揺度検査
ピンセットで歯をつまんで動かし、グラグラしていないかを調べます。歯周病が進むと歯
を支えているあごの骨が溶かされて、歯がグラグラしてくるのです。
レントゲン検査
あごの骨の状態を調べます。どの部分がどれくらい溶けているかなど、外から検査しただけではわからない詳細な情報を得ることができます。
―――いかがでしたか?検査の内容を知れば安心して受診できるのではないでしょうか。今の自分のお口の状態を知ることが、歯の寿命を伸ばす第一歩。歯周病の検査をして、一本でも多く自分の歯を残していきましょう!
「歯肉炎」は歯周病の初期段階
歯周病は、歯肉炎と歯周炎の総称ということをご存知ですか?実は、歯周病の初期段階を歯肉炎、進行すると歯周炎になっていきます。今回は歯肉炎と歯周炎の違いについて詳しくご紹介しましょう。
元に戻せる歯肉炎のうちにしっかりケア!
歯肉炎ってどんな状態?
歯肉炎は歯肉に炎症が起きている状態のことです。磨き残しなどが原因で、歯と歯ぐきの間な
どにプラークが溜まり、歯ぐきに炎症が起きている状態です。歯ぐきの縁が赤みを帯び、腫れ
てブヨブヨした感じになり、歯周ポケットができつつありますが、この段階ならば、適切な治
療で元の歯ぐきに戻すことが可能です。
歯周炎に移行すると…?
炎症がすすむと、あごの骨や歯根膜も破壊されていき、いくら治療をしても元には戻せません。
歯周ポケットはさらに深くなり、さらにプラークが住みやすい場所を作ります。歯根の露出により知覚過敏を起こすことも。
さらに進行すると…?
あごの骨がさらに溶けて歯がグラグラし、食べるのが不自由になります。痛みをともなう腫れが出たり、歯ぐきから膿が出るなどを繰り返しながら、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。
―――いかがでしたか?歯肉炎の段階で食い止めることがいかに大切かお分かりいただけたと思います。
よねやま歯科医院院長 米山博彦